一月
虎落笛

外は冷えても寒風に煽られ散り落ちた枯葉を放っておけないスモモお姉ちゃんが丹前で武装して竹箒でお掃除しています。 お掃除中聴こえて来たのは虎落笛? いえいえ、そうではありませんでした。正体は見上げる空を自由奔放に飛び回って…
磔刑

今日も空を気ままに飛び回っていたほんまるもお正月ばかりは気を抜いていては管制官も居ない混雑の中に坊やの楽しみを奪ってしまったのも宜なるかな、こうなってしまった以上罪滅ぼしにも大空にはりつけにされるのもしょうがないと、坊や…
書初め(午篇)

巳年から午年へ、うさ犬ファミリーと協力しての書初めに蛇君が一所懸命墨を磨り、馬君が提供しているその筆は尻尾でした。 河童仙人が指導してるかと思いきや、うさ犬お兄ちゃんほんまるがお手本にしているのは、どうも連銭葦毛に身を包…
芸春

「芸春」て「迎春」の間違えじゃないのとの指摘を尻目にうさ犬兄弟の夢中になっているのは…どうやらこの字で合っているようですね、だって「いつもより多めにまわしております。」からね。 この芸も師匠のご逝去により残念なことにライ…
むちうち

うさ犬お兄ちゃんのほんまるがむちうちもどきで首の辺りをさすっているのは、自棄に粘り強いお餅を食した所為でした。 お餅相手に意地張ることないでしょ、ちょっと自業自得気味かも。(2006/1/5)
初荷

初荷の幟を掲げ飛ぶはうさ犬お兄ちゃんのほんまるですけど、初荷は後ろに引く奴凧?それとも背中のはなまる? はなまるにとっての初荷も揚げようとする奴凧やら、揚げようとして挙がらない苦労やら? 引かれる奴凧の大将も好い加減困惑…
獅子舞の秘密

スモモ宅に門付けに現れた獅子舞、厄除けにちょうど良いわてんで、頭を一噛みして貰おうと近くに寄れば、あれ…どこかこの獅子舞変だな?と足元を良く見れば、これは勝手知ったる辛子色、さてはと獅子舞の唐草文様の衣をめくって見れば、…
書初め

書初めに打ち込むうさ犬兄弟。だけど書いているのは今年の抱負でも目標でもありません。どうやら筆として協力している蛇君がお手本らしいその文字は干支を表しているようです。 去る干支竜君が文鎮に変化して協力しつつ、さようならの挨…
注連縄

撚った縄はうさ犬兄弟の耳、真ん中の紙垂は垂れずに鎌首を擡げる良く見れば干支の主役の蛇君。 この注連縄は当サイトうさ犬ランド以外ではちょっと見られない巳年の特別製です。(2006/1/5)
今年もよろしく

目出度き新年にはスモモお姉ちゃんだって女の子、晴れ着でオメカシご機嫌も宜しく、はなまるに後ろに隠しているものを問えばおずおずと巳年の主役を差し出すに、スモモお姉ちゃん、いくらうさ犬兄弟の友達と雖もやっぱり我慢出来ませんで…